2020年8月6日に本学は,AtCoder、株式会社電通、株式会社電通九州、株式会社イマーゴと、アルゴリズム思考の学習に関する共同研究、地域課題解決のための協同事業、高度IT人材育成等を目的とする包括的な協定を締結しました。
AtCoder、九州大学、電通、電通九州、イマーゴが、「アルゴリズム思考」を通じて高度IT人材の育成を目指す包括的な協定を締結|AtCoder株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000028415.html
その具体的な内容が、2020年8月18日付でITmedia PC USERに掲載されました。
九州大学やAtCoderらが手がける課題解決人材を育てる「アルゴリズム思考」教育とは何か? (1/3) – ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/18/news044.html
荒川研究室は、下記JST CRESTのメンバーとして、学習者のスキルをセンシングし、初学者向けのサプリメントを作るという研究に取り組んでいますが、その研究の中でAtCoder上位者のスキルをセンシングするという実験を行う予定です。
【黄瀬 浩一】経験サプリメントによる行動変容と創造的協働 | CREST
https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/project/1111083/1111083_09.html