ヒューマノフィリックシステム研究室では、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/フィジカル空間デジタルデータ処理基盤のもと『My-IoT開発プラットフォームの研究開発』の研究に取り組んでいます。本研究では、さまざまな分野にIoT(Internet of Things)を広げていくための基盤となる研究に、システム情報科学研究院の井上研(代表)、倉爪研、金谷研と取り組んでいます。本SIPプロジェクトには、NEC、グッデイ、オカムラなど様々な企業が参画しており、プラットフォームの構築からIoTの実課題解決に至るまで産学が密に連携して実施しています。
本SIPで、特に、プラットフォーム活用・応用、に関わる作業あるいは研究(プログラミング、プロトタイピング)を行う学術研究員を募集します。年齢は問いません。
募集内容
- 募集人員:1-2名
- 専門分野:情報学・電気電子工学
- 応募資格:PythonやNode.jsによるプログラミング、Raspberry Pi、Arduino、ESP32等のデバイスを用いたプロトタイピング、Node-redやMQTTなどを利用したIoTサービス構築などの経験を有し、新しいIoTプラットフォームの概念構築とプロトタイピングによる検証を主体的かつ独創的に遂行できる方。学術研究員およびポスドクの場合、学位を有することが条件となります。
- 業務内容:My-IoTプラットフォームの構築、応用アプリケーションプログラムの開発
- 給与:国立大学法人九州大学職員給与規程の定めに基づき、学位および経験に基づき決定。
- 職位:学術研究員については、業績に応じ、特任助教等の称号を付与することも可能
- 勤務場所:九州大学大学院システム情報科学研究院ヒューマノフィリックシステム研究室(荒川研)、福岡市西区元岡744
- 期間:2021年4月1日から最大2年間
- 応募締め切り:令和3年2月23日(火)まで(早期に締め切る場合があります)
応募
- メール(arakawa@ait.kyushu-u.ac.jp)
- 質問も随時承ります
- 以下の情報を含めてください
- 履歴書
- これまでの開発経験・スキル
- 研究員の場合:これまでの研究歴、今後の計画等