SenStickは,代表的な8種類のMEMSセンサを超小型基板に実装した世界最小クラスのBLE搭載マルチセンシングボードおよび周辺ソフトウェアの総称です.電子工作をすることなく,購入後すぐに,IoTの本質であるデータ分析に注力できるように開発されました.iOS/Android向けのアプリケーションやNode.jsのライブラリを用いることで誰でも手軽にデータ計測が可能になります.小型かつスティック型という珍しい形状は,メガネやお箸,杖といった細長いモノや小さいモノをIoT化するのに向いています.ボタン電池駆動ではなく,リチャージャブルなLiPoバッテリを採用しています.また,BLEチップとして,Nordic社のnRF52を搭載しており,Cortex-M4Fによる高度なデータ処理も可能です.一般的なBLEセンサと異なり,大容量フラッシュメモリ(32Mバイト)をボード上に実装しているため,スマートフォン無しで連続ロギングが可能なことも特徴の一つです.そして,SenStickは,回路図,ファームウェア,周辺ソフトウェア,すべて大学の研究成果として公開しており,自身でファームを書き換えてオリジナルのセンサボードを開発することも可能です.
- Masashi Takata, Yugo Nakamura, Yohei Torigoe, Manato Fujimoto, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto, “Strikes-Thrusts Activity Recognition Using Wrist Sensor Towards Pervasive Kendo Support System,” WristSense’19 – Workshop on Sensing Systems and Applications using Wrist Worn Smart Devices, March 2019.
- Yugo Nakamura, Yutaka Arakawa, Takuya Kanehira, Masashi Fujiwara, and Keiichi Yasumoto, “SenStick: Comprehensive Sensing Platform with an Ultra Tiny All-In-One Sensor Board for IoT Research,” Journal of Sensors, vol. 2017, Article ID 6308302, 16 pages, 2017. doi:10.1155/2017/6308302
- Yugo Nakamura, Yutaka Arakawa, and Keiichi Yasumoto, “SenStick: A Rapid Prototyping Platform for Sensorizing Things,” The Ninth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2016), 4-6 Oct. 2016.
- Yugo Nakamura, Takuya Kanehira, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto, “SenStick 2: ultra tiny all-in-one sensor with wireless charging,” ACM Ubicomp 2016, Demo, pp. 337–340, Sep. 2016. (Best Demo Award)
- Yutaka Arakawa, “SenStick: Sensorize Every Things,” ACM Ubicomp 2015, Demo, pp.349–352, Sep. 2015.