IEEE PerCom2022にエナジーハーベスト行動認識に関する研究成果が採択

2022年3月にオンライン開催されるIEEE PerCom2022(CORE 2021 A*)に、エナジーハーベスト行動認識に関する研究成果が採択されました。

PerCom2019で発表したEHAASでは、複数のエナジーハーベストモジュールを組み合わせ、その発電量自体を場所認識のセンサ値として用いるというアイデアについてのフィージビリティスタディを発表しました。発電量を計測するマイコン自体も、エナジーハーベスト素子からの電力で賄うことができれば、充電不要なライフロギングシステムができることを提案していましたが、コンセプト止まりでした。また、フィージビリティスタディということで、太陽電池を5枚も貼っており、ウェアラブルとは言い難い大きさでした。

その問題を解決するため、回路設計からやり直し、CDケース大のケースに太陽電池2枚という構成(ギリギリ名札と呼ばせてください)で、充電不要で、ライフロギング可能であることを示しました。場所認識に加えて、ピエゾ素子による行動認識も加え、どこで何をしていたかがわかるシステムが完成しました。

Mitsuru Arita, Yugo Nakamura, Shigemi Ishida, Yutaka Arakawa

ZEL: Net-Zero-Energy Lifelogging System using Heterogeneous Energy Harvesters Proceedings Article

In: The 20th International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2022), 2022.

Abstract | Links | BibTeX


Accepted Paper List

関連論文

Yoshinori, Umetsu; Yugo, Nakamura; Yutaka, Arakawa; Manato, Fujimoto; Hirohiko, Suwa

EHAAS: Energy Harvesters As A Sensor for Place Recognition on Wearables Proceedings Article

In: IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom 2019), 2019.

Links | BibTeX