情報処理学会・第85回全国大会で講演 (荒川先生・中村先生)
情報処理学会・第85回全国大会で荒川先生と中村先生が以下の通り講演を行います。
情報処理学会・第85回全国大会で荒川先生と中村先生が以下の通り講演を行います。
2022年11月29日〜12月1日に早稲田大学で開催されるICETC2022で荒川教授がKenote講演を行います。
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)が毎週水曜日のランチタイムに実施しているセミナー(ブラウンバッグセミナー)で、荒川教授が講演します。 Zoom Webinar の登録はこちらから
情報処理学会が開催する第104回モバイルコンピューティングと新社会システム・第75回ユビキタスコンピューティングシステム・第35回コンシューマ・デバイス&システム・第24回高齢社会デザイン合同研究発表...
2022年3月12日にオンライン開催されるJST ACT-I 先端研究フォーラム ~「情報と未来」研究者講演会~にて,以下の1件を発表します.
2021年12月9日にオンライン開催される第85回WIN定例講演会 ・ 第40回人間情報学会講演会において、下記の講演を行います。 『人間行動認識技術に基づくICT行動変容支援システムの広がり』 九州...
6月2日〜4日にかけて東京ビックサイトで開催されている,は、「最新の無線通信技術の研究開発」に焦点を当てた国内最大級の専門イベント,ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP2021)で,無線行動認識に...
東北大学電気通信研究所共同プロジェクト合同研究会で2件の発表をしました。 荒川豊:IoT機器に対するトラストの実現 石田繁巳:屋外無線センシング
JSTさきがけ、で取り組んでいる行動認識技術をベースとした、情報駆動型社会システムに関して、総務省内で開催された政策研究会で講演させていただきました。
2019年11月23日〜24日に茨城で開催される第23回日本作業科学セミナーin 茨城で講演します。 日本作業科学研究会 講習・研修会 「「情報技術の進展に伴う「作業」の変化」」
2019年11月22日〜23日に北九州で開催されるQBPワークショップで講演します。 QBPsite-九州インターネットプロジェクト [令和元年度QBPワークショップ(2019/11/22・23)] ...
2019年10月9日〜10日かけて,インドネシア・Malangで開催された国際会議International Conference on Learning Innovation (ICLI) において...
2019年9月30日〜10月3日にかけて,湘南国際村センターで開催されたた第163回湘南会議「Spoken Multimodal Dialogue Systems Technology for Per...
7月19日にグランフロント大阪で開催されるRubyビジネス創出展2019でSenStickについて講演します. この夏には,SenStickにmRuby/cを搭載された教育キットが発売されます.
2019年3月11日に京都・国際会館で開催されたJST-NSF-DATAIA国際連携シンポジウム~IoTが切り拓く未来~で、下記の講演を行いました。 荒川豊, “オフィスにおける従業員のメ...
12月1-2日、聖路加国際大学で開催された日本行動医学会第24回学術総会において、下記の講演を行いました。 「オフィス環境におけるコンテキストセンシングと行動変容―情報技術によるスマートオフィスの...
5月26日に、岡村製作所が運営するOpen Innovation Biotope “Sea”で記の講演を行います。 センシング技術で見える、変える、はたらく人の行動とは?~「上手に働く」をうながす方法...
母校で3年生向けの特別講義に登壇しました。18年前は座ってきく立場だった講義に講師として立つのは感慨深いものでした。 講演内容は、AIとIoTによる新しい社会システムのデザインというもので、最先端の技...
日経BP健康経営フォーラム研究会において,「センサとAIによる「健康」状態の認識」というタイトルで講演を行いました.
Innovators Meetup #2 Osaka ~ 人工知能(AI) & オープンイノベーション~において、JSTさきがけの取り組みについて講演しました。 AIとIoTによる新しい社会シ...
IoTビジネスブーストアッププログラム「AIDOR」において,IoTとAIに関する講義を行いました.
日経BP社 N IDEA (エヌ・アイデア)で、大学におけるオープンイノベーションに関する取り組みについて講演しました。 まとめ記事: 企業がプレゼン、新ビジネスを創出するオープンイノベーション(5/...
一般社団法人ブロードバンド推進協議会主催の第8回研究会「IoTのスマートハウス、スマートシティへの展開」において、下記の講演を行いました。 「スマートハウスからスマートシティへ ~奈良先端大学学内のス...
オフィス家具メーカーであるオカムラが毎年開催している展示会「オカムラグランドフェア」において, 共同開発中のセンサチェアを展示するとともに,「先端技術が変える,私たちの行動」と題して, オフィスにおけ...
11月9日、函館で開催された電子情報通信学会CSワークショップにおいて、下記の招待講演を行いました。 ◎荒川豊, センサを用いた行動認識と情報に基づく行動変容に関する研究