Code for Ikomaと生駒市、奈良先端大が連携して実施中のCivic Tech Party Vol.4を開催しました。
ユビ研謹製の参加型センシングプラットフォームParmosenseを用いて、20数名で街歩きを行い、隠れた魅力を収集しました。
Code for Ikomaと生駒市、奈良先端大が連携して実施中のCivic Tech Party Vol.4を開催しました。
ユビ研謹製の参加型センシングプラットフォームParmosenseを用いて、20数名で街歩きを行い、隠れた魅力を収集しました。
飯塚市で開催された飯塚スマホアプリコンテスト2016に研究室の学生チームが参加し,下記の賞を受賞しました.
発表したアプリは,タバコケースにセンサを仕込んで喫煙を楽しくするタバコッチというアプリです.
優秀技術賞(ハウインターナショナル賞)
株式会社IDCフロンティア賞
大阪府立大学・黄瀬先生の提案がJST CRESTに採択されました.
平成28年度 戦略的創造研究推進事業(CREST)の新規研究課題及び評価者について(第2期) | CREST
私は連携研究者として,センサ関連で協力させていただきます.
神戸大学の塚本先生や寺田先生,東京大学の稲見先生,慶應大学のKai先生,DFKIのDengel教授らとこれから5年間楽しみです.
科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(さきがけ)に採択されました.これから4年間,行動変容を軸とした新しい社会システムデザインに関する研究を進めていきます.