コンテンツへスキップ
ヒューマノフィリックシステム研究室 (HumanoPhilic Systems Lab.)
九州大学 大学院システム情報科学研究院 情報知能工学専攻 高度ソフトウェア工学講座(荒川研)
  • ホーム
  • メンバー
    • 荒川 豊 教授
    • 峯 恒憲 准教授
    • 福嶋 政期 准教授
    • 中村 優吾 助教
    • 崔 赫秦 助教
    • Billy Dawton 特任助教
  • 研究内容
  • 研究業績
    • 受賞
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
  • 開発したシステム
  • 研究室希望の皆様へ
    • Members’ voice
    • オープンキャンパス
  • EnglishEnglish
  • ホーム
  • メンバー
    • 荒川 豊 教授
    • 峯 恒憲 准教授
    • 福嶋 政期 准教授
    • 中村 優吾 助教
    • 崔 赫秦 助教
    • Billy Dawton 特任助教
  • 研究内容
  • 研究業績
    • 受賞
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
  • 開発したシステム
  • 研究室希望の皆様へ
    • Members’ voice
    • オープンキャンパス
  • EnglishEnglish

月: 2017年2月

報告

和束町ウィキペディアタウンでParmoSenseを活用

2017/02/28 by admin

研究室で開発中の参加型センシングプラットフォームParmoSenseですが,京都府相楽郡和束町の魅力をインターネット百科事典ウィキペディアに書き加えていくイベントの『和束町ウィキペディアタウン』でも活...

報告

神奈川県綾瀬市の『びゅ〜っと綾瀬』でParmoSenseを活用

2017/02/28 by admin

研究室で開発中の参加型センシングプラットフォームParmoSenseですが,昨年に引続き,神奈川県綾瀬市のスタンプラリーイベント「びゅ〜っとあやせ」で活用いただきました. 今回は,iOSに対応するとと...

報告

近畿経済産業局主催展示フォーラム「FRONTIERS」で基調講演

2017/02/21 by admin

2月21日に近畿経済産業局主催展示フォーラム「FRONTIERS」で基調講演とSenStickの展示を行いました. 展示フォーラム「FRONTIERS」の開催について(近畿経済産業局)

報告

日刊工業新聞社のニュースイッチでWaistonbelt Beltの紹介

2017/02/13 by admin

日刊工業新聞社のニュースイッチに,JST START (IoT)に採択されて開発中の「WAISTON Belt:自動腹囲測定および姿勢・行動推定に基づく健康維持支援IoTデバイス(奈良先端科学技術大学...

報告

神奈川県綾瀬市のスタンプラリーイベントでParmoSenseを採用

2017/02/12 by admin

昨年の続き、今年度も神奈川県綾瀬市のスタンプラリーイベントでParmoSenseを採用いただきました。 【詳細】びゅ~っとあやせ ~自転車か路線バスで市内を巡るスタンプラリー~ びゅ~っとあやせ【参加...

受賞/報告

Techup Makersで審査員および指導学生がグランプリ受賞

2017/02/09 by admin

理事を拝命している一般社団法人ブロードバンド推進協議会が中心となって、IoTベンチャーを支援しているプログラムFieldも3年目を迎え、今年はTechup Makersという形でこの半年間実施されまし...

報告

新産業創出支援研究成果報告会で発表

2017/02/08 by admin

奈良先端大発の技術シーズとして,SenStickを活用した教育教材の作成を支援していただいており,その成果報告会で現在の進捗状況を報告させていただきました.

講演

健康経営フォーラムで講演

2017/02/01 by admin

日経BP健康経営フォーラム研究会において,「センサとAIによる「健康」状態の認識」というタイトルで講演を行いました.

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (7)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (11)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (8)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (5)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (2)

カテゴリー

  • IoT (9)
  • その他 (51)
  • スマートシティ (4)
  • スマートフォン (3)
  • スマートホーム (1)
  • プライバシー (1)
  • メンタル (5)
  • 予告 (61)
  • 受賞 (48)
  • 学会発表 (78)
  • 未分類 (34)
  • 行動変容 (5)
  • 行動認識 (7)
  • 論文 (24)
  • 講演 (25)

関連サイト

  • ICT行動変容研究ユニット
  • Google Scholar - Yutaka Arakawa
  • 荒川豊 - Wikipedia
  • 九州大学-峯研究室
  • 奈良先端大-ユビキタスコンピューティングシステム研究室
  • オールインワンセンサボード SenStick
  • 参加型センシング基盤 ParmoSense

書籍

book1 book2book3 book4 amazon-book-1 amazon-book-2

アクセス情報

〒819-0395
福岡市西区元岡744番地
092- 802-3792/3794
staff@arakawa-lab.com

ウエスト2号館912/956
詳細
© 2023 ヒューマノフィリックシステム研究室 (HumanoPhilic Systems Lab.)
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress