コンテンツへスキップ
ヒューマノフィリックシステム研究室 (HumanoPhilic Systems Lab.)
九州大学 大学院システム情報科学研究院 情報知能工学専攻 高度ソフトウェア工学講座(荒川研)
  • ホーム
  • メンバー
    • 荒川 豊 教授
    • 峯 恒憲 准教授
    • 福嶋 政期 准教授
    • 中村 優吾 助教
    • 崔 赫秦 助教
    • Billy Dawton 特任助教
  • 研究内容
  • 研究業績
    • 受賞
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
  • 開発したシステム
  • 研究室希望の皆様へ
    • Members’ voice
    • オープンキャンパス
  • EnglishEnglish
  • ホーム
  • メンバー
    • 荒川 豊 教授
    • 峯 恒憲 准教授
    • 福嶋 政期 准教授
    • 中村 優吾 助教
    • 崔 赫秦 助教
    • Billy Dawton 特任助教
  • 研究内容
  • 研究業績
    • 受賞
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
  • 開発したシステム
  • 研究室希望の皆様へ
    • Members’ voice
    • オープンキャンパス
  • EnglishEnglish

月: 2021年5月

その他

情報処理学会DICOMO2021シンポジウムで10件の一般講演

2021/05/26 by NakamuraYugo

2021年6月30-7月2日にオンライン開催される情報処理学会DICOMO2021シンポジウムで、下記の10件の研究成果を発表します。

行動変容/論文

IEEE ACCESSに行動変容支援システムに関する論文採択

2021/05/13 by admin

行動変容を支援する際のメッセージの表現方法によって,どのような違いがあるかを調査,分析した研究がIEEE ACCESSに採択されました.この研究では,ウォーキング促進アプリを題材として,メッセージのE...

その他

『テレワーク社会を支えるリモートセンシング』の第13章を担当

2021/05/12 by admin

シーエムシー出版から4月26日に出版された『テレワーク社会を支えるリモートセンシング』において,第13章として,超小型マルチセンシングボードSenStickを活用した動作センシングについて執筆しました...

その他

itoconにおいて食堂混雑度情報の提供開始

2021/05/09 by admin

荒川研究室で開発を行っている、バス停混雑度情報可視化システムitocon( https://hub.arakawa-lab.com/itocon )を拡張し、伊都キャンパス内の食堂についても混雑度をリ...

予告/学会発表

情報処理学会MBL研究会で2件の一般講演

2021/05/09 by admin

2021年5月27-28日にオンライン開催される情報処理学会第99回MBL研究会で、下記の2件の研究成果を発表します。

IoT/スマートホーム/プライバシー

通信分析でIoT家電の不審な動きを検知!

2021/05/01 by admin

家庭内に設置したIoT機器から、知らぬ間に盗聴や盗撮が行われたら嫌ですよね。我々は,IoT機器の通信パターンを見て,どんなデバイスのどんな機能が動作が使われているか検知する仕組みを構築中です.

スマートフォン/メンタル

スマホの操作挙動からテキトウ回答を探る

2021/05/01 by admin

荒川研究室では、行動認識の一環で、ウェアラブルIoTデバイスを用いて計測したデータから、メンタルヘルスを推定する研究を進めてきました。 そのときに問題になったのが、質問票への回答信頼度です。授業アンケ...

その他

中村助教、着任

2021/05/01 by admin

2021年5月1日に荒川研究室の新助教として、中村優吾先生が着任しました。

アーカイブ

  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (5)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (7)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (11)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (8)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (15)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (5)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (2)

カテゴリー

  • IoT (9)
  • その他 (48)
  • スマートシティ (4)
  • スマートフォン (3)
  • スマートホーム (1)
  • プライバシー (1)
  • メンタル (5)
  • 予告 (61)
  • 受賞 (43)
  • 学会発表 (73)
  • 未分類 (34)
  • 行動変容 (5)
  • 行動認識 (7)
  • 論文 (24)
  • 講演 (24)

関連サイト

  • ICT行動変容研究ユニット
  • Google Scholar - Yutaka Arakawa
  • 荒川豊 - Wikipedia
  • 九州大学-峯研究室
  • 奈良先端大-ユビキタスコンピューティングシステム研究室
  • オールインワンセンサボード SenStick
  • 参加型センシング基盤 ParmoSense

書籍

book1 book2book3 book4 amazon-book-1 amazon-book-2

アクセス情報

〒819-0395
福岡市西区元岡744番地
092- 802-3792/3794
staff@arakawa-lab.com

ウエスト2号館912/956
詳細
© 2023 ヒューマノフィリックシステム研究室 (HumanoPhilic Systems Lab.)
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress