大学院からヒューマノフィリックシステム研究室を希望する人からの問い合わせが複数あったので,急遽,研究室紹介スライドを作成しました.
2019年は,教員1名と4年生2人でスタートしましたが,5月から石田助教が加わり,石田グループの学生たち(所属は福田・久住研)ともゼミを合同で行う体制となり,賑やかになっています.
ヒューマノフィリックシステム研究室では,以下のような学生(修士)の皆さまを歓迎します.
- 人の行動センシングや行動変容(行動に影響を与える情報システム)に興味がある人
- 電子回路などハードウェアが得意な人(プログラミングはちょっと・・・というのでもOK)
- iOS/Androidアプリを書いたことがある人(ハードはまったく・・・というのでもOK)
- Pythonで機械学習ならという人(別にRとかWekaでも構いません)
- やる気と体力だけは負けないと自負しいている人(笑)(元気が一番です)
博士課程希望の皆様
- (日本人)学振DC1の申請書に則り,これまでの研究履歴と博士課程3年間の研究計画を書いてください.
- (For International students)
- Please send your CV, a list of past publications, and research plan for 3 years.
- You don’t need to write in Japanese. English is better.
- Currently, we only accept the students having a certain scholarship such as JSPS.
注意点
- 現在,修士受験のための研究生は受け入れていません.
Currently, we don’t accept a research student (applicants for a master course). - 修士,博士どちらの場合も,事前に相談お願いします.
Please contact me in advance. - (For International students)We will interview in English. Japanese is not so important.