- 2023年度 研究室オリエンテーションの案内 (2023/04/01)
- 国際ジャーナル「ACM IMWUT」に1件採録 (2023/03/29)
- ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2023で受賞 (2023/03/28)
- 2022年 IEEE福岡支部 学生研究奨励賞 (第22回) を受賞 (2023/03/28)
- 第38回電気通信普及財団賞を2件受賞 (2023/03/23)
- 大学ICT推進協議会 2022年度 年次大会で優秀論文賞を受賞 (2023/03/20)
- IEEE WCNC 2023で1件発表 (2023/03/20)
- 情報処理学会関西支部研究会・第17回行動変容と社会システム研究会で優秀講演賞を受賞 (2023/03/14)
- IPSJ BTI3 研究会で1件受賞 (2023/03/10)
- IEEE PerCom 2023で5件発表 (2023/03/09)
- WSSIT2023で4件発表 (2023/03/08)
- 情報処理学会・第85回全国大会で2件発表 (2023/02/28)
- IPSJ BTI3 研究会で6件発表 (2023/02/28)
- 情報処理学会・第85回全国大会で講演 (荒川先生・中村先生) (2023/02/28)
- IoTIIワークショップで17件の発表 (2023/02/27)
- 福岡ITスタートアップビジネス大賞2023で受賞 (2023/02/17)
- 東進TVの九州大学工学部I群(電気情報工学科) 紹介動画に登場 (2023/02/01)
- 理研・計算科学研究センター(R-CCS)で講演 (2023/01/31)
- 持続的共進化社会シンポジウム@九州大学エネルギーウィーク2023で講演(荒川教授) (2023/01/24)
- クアンド下岡CEO・眞弓さんの講義 (2023/01/24)
- Google 山本草詩さんの講義 (2023/01/24)
- Olivier Augereau先生による講演 (2023/01/24)
- IEEE BigData2022に採択 (2022/12/17)
- ピープルアナリティクスアカデミーで講演(荒川教授) (2022/12/10)
- (3年生向け)研究室説明会を開催します@12/9 (2022/12/02)
- IPSJ BTI2研究会でBTI奨励賞を受賞 (2022/11/29)
- ICETC2022でKeynote講演(荒川教授) (2022/11/29)
- 第38回日本ストレス学会学術総会で教育講演(荒川教授) (2022/11/25)
- IPSJ BTI2研究会で6件発表 (2022/11/22)
- e-ZUKAスマートアプリコンテスト2022 で 2件受賞 (2022/11/07)
- ABC2022で Excellent Paper Awardを受賞 (2022/11/07)
- DICOMO2022で最優秀論文賞を受賞 (2022/11/07)
- 11/16 ブラウンバッグセミナーで講演 (2022/10/31)
- DPSWS2022研究会で2件受賞 (2022/10/27)
- ABC2022で1件発表 (2022/10/18)
- DPSWS2022研究会で3件発表 (2022/10/18)
- Choi助教・Dawton特任助教着任 (2022/10/04)
- 「ACM UbiComp 2022」 で受賞 (2022/09/28)
- 「技育展2022」で受賞! (2022/09/23)
- 「Digital Hack Day 2022」で受賞! (2022/09/18)
- 「ACM UbiComp 2022」で2件発表! (2022/09/15)
- KYUSHU UNIVERSITY VISION 2030で発表 (2022/09/08)
- 日本心理学会第86回大会でシンポジスト (2022/09/08)
- 国際ジャーナル「IEEE Access」に1件採択! (2022/09/05)
- MBL・UBI・CDS・ASD合同研究発表会で若手研究者招待講演:中村優吾先生 (2022/08/24)
- 国際ジャーナル「Sensor and Materials」に4件採択! (2022/08/10)
- 日経電子版オンラインセミナーに登壇 (2022/07/23)
- 12th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics(IIAI AAI 2022)で受賞 (2022/07/17)
- DICOMO2022シンポジウムで9件発表! (2022/07/07)
- 電子情報通信学会NS研究会で1件発表 (2022/07/03)
- Reactアプリコンテスト(ウンドウノキッカケ)で複数の賞を受賞 (2022/07/03)
- 情報処理学会ITS研究会で奨励発表賞受賞 (2022/07/03)
- 12th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics(IIAI AAI 2022)で1件発表 (2022/07/03)
- 人工知能学会第36回全国大会(JSAI2022)で3件発表 (2022/06/08)
- 情報処理学会ITS研究会で1件発表 (2022/05/25)
- The Second International Workshop on Cyber-Physical-Human System Design and Implementation(CPHS22)で2件発表 (2022/05/09)
- IoT行動変容学キックオフシンポジウムで2件受賞 (2022/04/17)
- 情報処理学会IoT行動変容学研究グループキックオフシンポジウムで3件発表 (2022/04/15)
- 人間情報システム研究グループの創設 (2022/04/07)
- 福嶋准教授着任 (2022/04/01)
- 福岡市繁華街における「ICT等を活用した賑わい分析」の実証実験を開始 (2022/03/30)
- Persuasive Technology 2022 (PT2022)で3件発表 (2022/03/28)
- 卒業おめでとうございます (2022/03/25)
- JAPANビジネスデザイン発見&発表会8で3チーム受賞 (2022/03/20)
- 第37回電気通信普及財団賞テレコム学術研究賞を受賞 (2022/03/17)
- JST ACT-I先端研究フォーラムで1件の研究発表 (2022/03/10)
- 社会システムと情報技術研究ウィークで4件研究発表 (2022/03/10)
- 情報処理学会第84回全国大会で学生奨励賞 (2022/03/08)
- 電子情報通信学会総合大会で講演 (2022/03/07)
- 電子情報通信学会ネットワークシステム研究会で1件研究発表 (2022/03/07)
- 情報処理学会UBI研究会で2件研究発表 (2022/03/07)
- IEEE LifeTech2022で1件研究発表 (2022/03/07)
- SMASH2022 Winter Symposiumで奨励賞受賞 (2022/03/03)
- 情報処理学会第84回全国大会で1件研究発表 (2022/03/03)
- 卒論研究説明会資料 (2022/03/01)
- 第8回甲午会総会で特別講演 (2022/02/28)
- 英単語学習サプリ diclogをリリース (2022/02/27)
- SMASH2022 Winter Symposiumで成果発表 (2022/02/20)
- 福岡ビジネス・デジタル・コンテンツ賞2022で受賞 (2022/02/09)
- 日本データベース学会論文誌にアンケート分析に関する研究成果が採択 (2022/02/04)
- IEEE PerCom2022にエナジーハーベスト行動認識に関する研究成果が採択 (2022/02/02)
- 福岡市東区役所で『センサーを活用した混雑度状況の可視化』の実証実験を開始 (2022/01/31)
- 九州大学学術研究都市フォーラムで講演 (2022/01/31)
- 九州大学COI 持続的共進化地域創成拠点 シンポジウム開催 (2022/01/21)
- 電子情報通信学会Webinarで講演 (2022/01/21)
- 電子情報通信学会SeMI研究会で成果発表 (2022/01/13)
- 糸島市と観光動態分析に関する共同研究開始 (2021/12/24)
- 九州ICTビジネスプラン発表会2021でキャンパスグランプリなど3件の受賞 (2021/12/23)
- 内閣府・大学支援フォーラムPEAKSの産学連携マッチングイベントで発表 (2021/12/20)
- IEEE ACCESSに音による車両認識に関する論文採択 (2021/12/09)
- 第85回WIN定例講演会 ・ 第40回人間情報学会講演会で講演 (2021/12/06)
- WI-IAT2021で1件の成果発表 (2021/12/03)
- 情報処理学会MBL/ITS合同研究会で2件の成果発表 (2021/12/03)
- 日本脳神経血管内治療学会学術集会でカルテ解析に関する研究成果発表 (2021/11/25)
- 情報処理学会第9回学生スマートフォンアプリコンテストで優秀賞 (2021/11/25)
- e-ZUKAスマートフォンアプリコンテスト2021でグランプリを含む11件の受賞 (2021/11/25)
- ICMU 2021で3件の研究成果を発表 (2021/11/08)
- itoconの混雑度予測アルゴリズムが九大理学部ニュースに (2021/11/03)
- EAI MobiQuitous 2021で2件の研究成果を発表 (2021/11/01)
- 教員公募:准教授 (2021/10/28)
- ICT行動変容ユニットの立ち上げ (2021/10/28)
- DPSWS2021で最優秀論文賞を含む9件の受賞 (2021/10/27)
- Best Paper Award受賞@ABC2021 (2021/10/24)
- ABC2021でオフィスワーカーのメンタル計測に関する研究成果発表 (2021/10/20)
- Journal of Neuroendovascular Therapyに論文採択 (2021/10/08)
- DPSWS2021で12件の研究成果を発表 (2021/10/06)
- 10月入学の新メンバー (2021/10/01)
- DICOMO2021で優秀論文賞2件受賞 (2021/09/29)
- UbiComp2021でBest Poster Honorable Mention賞を受賞 (2021/09/26)
- 『IoTの本(スッキリ! がってん!)』を出版 (2021/09/23)
- JST さきがけ「社会変革に向けたICT基盤強化」に採択 (2021/09/22)
- ACM UbiComp 2021でIoTナッジに関する研究を発表 (2021/09/21)
- ACM IVA 2021でIoTナッジに関する研究を発表 (2021/09/14)
- My IoT シンポジウム2021で講演 (2021/09/01)
- DPS研究会で照明と睡眠に関する研究を発表 (2021/08/28)
- SENSORSにグループミーティング分析に関する論文採択 (2021/08/27)
- イノベーション・ジャパンにCOIとして出展 (2021/08/25)
- 計測自動制御学会スマートセンシングシステム部会で講演 (2021/08/25)
- 九大OBとアプリ開発を学びたい学生募集 (2021/08/05)
- IoTナッジ: IoTで生活習慣の改善を後押し (2021/07/29)
- キャンパス混雑度センシング (2021/07/24)
- エナジーハーベスト場所推定 (2021/07/24)
- オフィスワーカー向け姿勢認識シェア (2021/07/24)
- 参加型センシングによる地域共創の支援 (2021/07/24)
- センサによるコミュニケーションの理解 (2021/07/24)
- 超小型ウェアラブルセンサSenStickを用いた動作センシング (2021/07/24)
- 九大広報122号にitoconの紹介記事掲載 (2021/07/19)
- ウェアラブルIoTで内面状態(ストレスなど)の推定! (2021/07/17)
- まちづくりスクールで講演 (2021/07/07)
- DICOMO2021でヤングリサーチャー賞 (2021/07/05)
- 実証実験についてテレビ報道 (2021/06/26)
- 都市空間における見守りサービスの構築と実証実験 (2021/06/23)
- ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP2021)で講演 (2021/06/03)
- 情報処理学会DICOMO2021シンポジウムで10件の一般講演 (2021/05/26)
- IEEE ACCESSに行動変容支援システムに関する論文採択 (2021/05/13)
- 『テレワーク社会を支えるリモートセンシング』の第13章を担当 (2021/05/12)
- itoconにおいて食堂混雑度情報の提供開始 (2021/05/09)
- 情報処理学会MBL研究会で2件の一般講演 (2021/05/09)
- 通信分析でIoT家電の不審な動きを検知! (2021/05/01)
- スマホの操作挙動からテキトウ回答を探る (2021/05/01)
- 中村助教、着任 (2021/05/01)
- 2021年度始動 (2021/04/10)
- 石田助教、はこだて未来大学の准教授に! (2021/04/01)
- 情報処理学会第83回全国大会で学生奨励賞2件受賞 (2021/03/31)
- IEEE ACCESSにオンラインアンケートにおけるテキトウ回答検知に関する論文採択 (2021/03/28)
- 城谷 知葵くんが甲午会優秀学生表彰を受賞 (2021/03/25)
- 新生ハッカソンでM1原嶋くんがW受賞 (2021/03/24)
- 大学時報にitoconについて寄稿 (2021/03/24)
- IEEE LifeTech2021で1件の発表 (2021/03/16)
- SAC2021で1件の発表 (2021/03/16)
- Leafony応用コンテストで奨励賞とKDDI賞受賞 (2021/03/12)
- DEIM2021でDEIM学生プレゼンテーション賞受賞 (2021/03/07)
- 卒業研究説明会 (2021/02/27)
- 九州大学COI・シンポジウムで発表 (2021/02/20)
- DEIM2021で1件の一般講演 (2021/02/10)
- IEEE ACCESSに『賑わい指標』に関する論文採択 (2021/02/07)
- インタラクション2021で1件の一般講演 (2021/02/03)
- 情報処理学会ITS研究会で優秀論文賞・優秀発表賞受賞 (2021/02/01)
- 学術研究員・ポスドク・テクニカルスタッフ募集 (2021/01/29)
- 情報処理学会第83回全国大会で5件の発表 (2021/01/21)
- 情報処理学会MBL研究会で優秀発表賞受賞 (2021/01/14)
- 作業科学研究に論文掲載 (2021/01/04)
- 九州大学の英語広報誌CONNECTに記事掲載 (2020/12/25)
- MCPCナノコン応用コンテスト発表会で奨励賞受賞 (2020/12/19)
- 博士進学者(SRA)募集 (2020/12/15)
- 九大広報でitocon開発チームのインタビュー掲載 (2020/12/15)
- MFSens 2021で1件の発表 (2020/12/10)
- MCPCナノコン応用コンテスト発表会で2件の発表 (2020/12/09)
- 第28回日本産業ストレス学会のメインシンポジウム「主体的朗働の創生:働くことの意義を考える」でシンポジスト (2020/11/23)
- NTTドコモとdポイントを活用した行動変容に関する共同研究を開始 (2020/11/20)
- IEEEから取材を受けました (2020/11/18)
- DPSWS2020で優秀ポスター賞とベストカンバーサント賞受賞 (2020/11/16)
- VTC2020-Fallで1件の発表 (2020/11/16)
- 電子情報通信学会SeMI研究会で優秀発表賞を受賞 (2020/11/16)
- 第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会で1件の講演 (2020/11/03)
- 電子情報通信学会SeMI研究会で1件の依頼講演 (2020/11/01)
- 情報処理学会MBL研究会で1件の発表 (2020/11/01)
- itoconポータルサイトの開設と週間itoconの創刊 (2020/10/28)
- ACM SenSys202に2件(ポスター)採択 (2020/10/21)
- 第28回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2020) で1件のポスター発表 (2020/10/04)
- 第8回学生スマホアプリコンテストで受賞 (2020/10/02)
- イノベーション・ジャパンに出展(COI関連) (2020/09/28)
- デザイン誌「AXIS」2020年9月号に掲載 (2020/09/13)
- 2021年4月入学の大学院試験について (2020/09/06)
- 中高生に研究を紹介する内閣府/河合塾『みらいぶプラス』に記事提供 (2020/08/23)
- AtCoderとの取り組みについて (2020/08/19)
- VTL評価実験に関する記事掲載 (2020/08/17)
- ICIEV2020で1件の発表 (2020/08/12)
- COIからwithコロナ時代に向けた提言を発表 (2020/08/05)
- itoconがKBCアサデス。で紹介されました (2020/07/29)
- オープンキャンパス特設サイトを開設 (2020/07/28)
- MDPI Smart Citiesに採択 (2020/07/17)
- HMDミーティングでFitbitを用いた研究について講演 (2020/07/14)
- NICT委託研究に採択 (2020/07/07)
- 福岡市実証実験フルサポ事業に採択 (2020/07/07)
- 情報処理学会DICOMO2020で2件の発表 (2020/06/19)
- 混雑度可視化アプリitoconを公開 (2020/06/12)
- 一般労働者に対するCOVID-19の心理社会的影響についての提言を発表 (2020/06/02)
- 姿勢認識チェアCENSUSに関する研究が電子情報通信学会論文誌Dに採択 (2020/05/03)
- BCSS 2020で1件の発表 (2020/04/25)
- 旅行先での観光プランニング関する論文がSmart Citiesに採択 (2020/04/12)
- 新型コロナウイルスが誘起した社会変化に対するシステム情報科学からの提言 (2020/04/01)
- Augmented Humans 2020で1件のポスター発表 (2020/03/12)
- ISMICT2020に1件採択 (2020/03/05)
- 情報処理学会高度交通システムとスマートコミュニティ (ITS) 研究会で2件の発表 (2020/03/02)
- Sensors and Materialsに3件採択 (2020/02/22)
- 電子情報通信学会高度交通システム (ITS) 研究会で1件の発表 (2020/02/16)
- 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT2020)で2件の発表 (2020/02/16)
- 卒業論文発表会 (2020/02/14)
- ベクトル・ネットワーク・アナライザを導入 (2020/02/10)
- 卒論研究説明会(2020年2月27日) (2020/02/09)
- 情報処理学会第82回全国大会で8件の発表 (2020/02/09)
- 情報処理学会UBI研究会で1件の発表 (2020/02/09)
- ワークショップコレクション in 福岡 で特別講義 (2020/02/09)
- JSTさきがけ研究成果報告会で発表 (2020/01/31)
- 電子情報通信学会SeMI研究会で2件の発表 (2020/01/31)
- 情報処理学会ITS研究フォーラム2020で2件の表彰 (2020/01/27)
- IEEE SAS 2020で1件の発表 (2020/01/18)
- IEEE PerCom 2020内ワークショップで3件の発表 (2020/01/16)
- VTC2020-Springで1件の発表 (2020/01/15)
- 第186回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会で1件の発表 (2020/01/15)
- Sensors and Materialsに2件採択 (2020/01/10)
- Google 山本氏の講演 (2019/12/21)
- 1年生の研究室体験(3ヶ月間)を実施 (2019/12/19)
- 九大・奈良先端大・阪大ワークショップの開催 (2019/12/19)
- 伊都キャンパスにおける5G活用研究のスタート (2019/12/07)
- 東洋経済2019年11月号に掲載 (2019/12/07)
- ICCE2019で1件の発表 (2019/12/01)
- WAC2020で特別セッション「IoT and smart home」を企画 (2019/11/29)
- 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト合同研究会で2件発表 (2019/11/29)
- MCPC勉強会での講演およびハッカソンの様子に関する記事掲載 (2019/11/29)
- 総務省・政策研究会で行動変容と社会システムに関する講演 (2019/11/27)
- 産業ストレス研究にシンポジウム講演に関するレポート掲載 (2019/11/26)
- e-zukaスマホアプリコンテストで発表 (2019/11/24)
- 第23回日本作業科学セミナーin 茨城で基調講演 (2019/11/21)
- QBPワークショップで招待講演 (2019/11/21)
- 第93回MBL研究会で1件の発表 (2019/11/20)
- DPSワークショップ2019で4件の受賞 (2019/11/15)
- ICIEV2019で特別セッション「Ambient Intelligence for Behavior Change」を企画 (2019/11/14)
- MobiHealth2019で1件の発表 (2019/11/12)
- DPSワークショップ2019で4件の発表 (2019/11/10)
- 2020年4月入学の修士学生、募集停止 (2019/11/05)
- IEEE SENSORS 2019で2件の発表 (2019/11/01)
- ベルト型センサに関する研究成果がSensorsに採択 (2019/10/23)
- カーシェアリングに関する研究が情報処理学会論文誌に採択 (2019/10/16)
- ICLI2019で基調講演 (2019/10/14)
- Shonan Meeting (湘南会議) で基調講演 (2019/10/14)
- 革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA)で1件のポスター発表 (2019/10/04)
- 情報処理学会関西支部大会にて1件の発表 (2019/09/24)
- 働く環境でのセンシングに関する論文を執筆 (2019/09/18)
- HASCA2019 in UbiComp/ISWC2019で1件の発表 (2019/09/08)
- 科研費基盤研究(S)に採択 (2019/08/14)
- 科研費基盤研究(B)特設分野研究に採択 (2019/08/14)
- サイネージを使った行動変容支援システムがComputational Intelligenceに採択 (2019/08/03)
- ヒューマンプローブ研究会でWalkusについて発表 (2019/07/22)
- HCII2019でスマート調味料入れに関する発表 (2019/07/16)
- Rubyビジネス創出展2019でSenStickに関して講演 (2019/07/15)
- DICOMO2019で3件の受賞 (2019/07/07)
- 研究室旅行 (2019/07/05)
- DICOMO2019で8件の発表 (2019/06/27)
- ワークプレイスにおける人とテクノロジーの共生に関するワークショップ (2019/06/03)
- MBL研究会で奨励発表賞を受賞 (2019/05/28)
- SmartSensing2019で展示 (2019/05/27)
- Journal of Sensorsに採択 (2019/05/23)
- 情報処理学会MBL研究会でWorkerSenseについて発表 (2019/05/15)
- 第15回医工連携セミナー@姫路で講演 (2019/05/07)
- ISMICT2019でデイケア施設向けメモアプリに関する研究を発表 (2019/05/05)
- 受験生向け研究室紹介 (2019/05/03)
- 石田助教が加わりました (2019/05/01)
- 研究室スタート (2019/04/11)
- IEEE MIPR 2019で1件の発表 (2019/03/29)
- IEEE ISMICT2019に採択 (2019/03/26)
- 情報処理学会全国大会で2件の発表 (2019/03/17)
- 行動変容に関わる情報技術に関する国際ワークショップPerPersuasionを主催 (2019/03/16)
- IEEE PerCom2019および関連WSで9件の発表、ベストデモ賞受賞 (2019/03/16)
- JST-NSF-DATAIA国際連携シンポジウム ~IoTが切り拓く未来~で講演 (2019/03/12)
- 第9回行動変容と社会システム研究会を開催 (2019/03/10)
- インタラクションで3件の発表 (2019/03/09)
- 情報処理学会MBL/UBI研究会で2件の発表、優秀プレゼンテーション賞を受賞 (2019/03/05)
- IKOMA Civic Tech Show Case@インターナショナルオープンデータデイで基調講演 (2019/03/04)
- 情報処理学会論文誌に2件採択 (2019/02/18)
- IEEE PerCom 2019フルペーパー採択! (2019/02/18)
- みらいのオフィスを語るワークショップ #1で招待講演 (2019/02/04)
- 電子情報通信学会ASN研究会で発表、菅田くん若手奨励研究賞 (2019/02/01)
- 大阪大学Society5.0グランドチャレンジに採択 (2019/01/26)
- 電子情報通信学会MICT研究会で発表 (2019/01/14)
- 『情報科学・労働衛生・労働経済学の融合による持続可能な働き方支援の模索』ワークショップを主催 (2018/12/10)
- 第107回MCPC勉強会で講演 (2018/12/07)
- 第26回日本産業ストレス学会でシンポジスト (2018/12/01)
- ドローン技術者養成講座 in NAISTを開催 (2018/11/28)
- 桜井高校で模擬授業 (2018/11/26)
- 第5回仕掛学研究会で発表 (2018/11/24)
- KEC次世代ワイヤレス技術講座で講演 (2018/11/17)
- 観光中の感情や満足度のセンシングに関する論文がMDPI Sensorsに採択 (2018/11/16)
- IPSJ/IEEE-CS Young Computer Researcher Awardを受賞 (2018/07/26)
- アドホック測位ネットワークに関する研究が電子情報通信学会論文誌(B)に採択 (2018/05/23)
- センサ化した杖による歩行測定に関する研究が情報処理学会論文誌(CDS)に採択 (2018/05/23)
- NAISTオープンキャンパスアプリをリリース (2018/05/18)
- 総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究開発成果事例集に掲載 (2018/05/17)
- ウォーキングログアプリWalkusをリリース (2018/04/25)
- 科研費・基盤研究(B)に採択 (2018/04/18)
- 国会図書館の調査報告書において「IoT」の章を執筆 (2018/04/09)
- 平成29年度ベストティーチング賞を受賞しました (2018/03/25)
- キャンパス内にiBeaconを配備しました (2018/03/13)
- 不動産データ分析に関する研究が情報処理学会論文誌に採択 (2018/01/18)
- タッチ操作からの行動認識に関する論文が IJCSMCに採択 (2018/01/18)
- 行動変容に関する研究成果がIEEE Accessに採択 (2018/01/18)
- 日本行動医学会学術総会でスマートオフィスに関する講演 (2017/12/04)
- 塾生来往に寄稿しました (2017/12/03)
- 健康いきいき職場づくりフォーラムに寄稿しました (2017/11/03)
- SenStickに関する論文がJournal of Sensorsに採択 (2017/10/31)
- 一般社団法人ドローン自動飛行開発協会の設立と参与就任 (2017/08/01)
- UCLAでの国際共同研究スタート (2017/07/26)
- 韓国Ajou大学からの見学 (2017/07/14)
- DICOMO2017で2件の受賞 (2017/07/10)
- 自転車競技向け位置共有システムに関する研究が情報処理学会論文誌(CDS)に採択 (2017/07/07)
- International Journal of Service and Knowledge Managementに採択 (2017/06/30)
- 新時代葛城クリエーション研究会を開催 (2017/06/27)
- 第4回行動変容と社会システム研究会を開催 (2017/05/25)
- ITヘルスケア学会学術大会でデイケアのスマート化に関する講演 (2017/05/17)
- Open Innovation Biotope “Sea”でスマートオフィスに関する講演 (2017/05/17)
- 慶應義塾大学理工学部情報工学科・情報工学特別講義に登壇 (2017/05/14)
- IPSN2017においてJSTさきがけに関する発表 (2017/04/18)
- モビリティ社会システム実験に関して、電子情報通信学会2017年総合大会で発表 (2017/03/23)
- チャレンジオープンガバナンスの最終公開審査でParmoSenseを発表 (2017/03/13)
- Brighten up Ventures 2017にてJST START IoTの支援で開発したWaistonBeltを発表 (2017/03/13)
- 第3回行動変容と社会システム研究会を開催 (2017/03/05)
- Ikoma Civic Tech Awardの最終審査会を開催 (2017/03/04)
- 電子情報通信学会サイバーワールド研究会で招待講演 (2017/03/01)
- 和束町ウィキペディアタウンでParmoSenseを活用 (2017/02/28)
- 神奈川県綾瀬市の『びゅ〜っと綾瀬』でParmoSenseを活用 (2017/02/28)
- 近畿経済産業局主催展示フォーラム「FRONTIERS」で基調講演 (2017/02/21)
- 日刊工業新聞社のニュースイッチでWaistonbelt Beltの紹介 (2017/02/13)
- 神奈川県綾瀬市のスタンプラリーイベントでParmoSenseを採用 (2017/02/12)
- Techup Makersで審査員および指導学生がグランプリ受賞 (2017/02/09)
- 新産業創出支援研究成果報告会で発表 (2017/02/08)
- 健康経営フォーラムで講演 (2017/02/01)
- JST さきがけ領域会議で発表 (2017/01/31)
- Innovators Meetup #2 Osaka ~ 人工知能(AI) & オープンイノベーション~で講演 (2017/01/27)
- Civic Tech Party Vol.5を開催 (2017/01/21)
- 電子情報通信学会ASN研究会で発表 (2017/01/20)
- IoTビジネスブーストアッププログラム「AIDOR」で特別講義 (2017/01/16)
- WaistonBeltおよびSenStickがNHK全国放送で紹介 (2017/01/09)
- Civic Tech Party Vol.4を開催 (2016/12/17)
- Adelaide大学のMingyu Guo先生を訪問 (2016/12/14)
- 第3回 ビジネスモデル発見&発表会 にて指導学生が2件の受賞 (2016/12/12)
- 飯塚スマホアプリコンテスト2016で指導学生が受賞 (2016/12/12)
- DTNワークショップで発表 (2016/12/11)
- JST CREST に連携研究者として採択 (2016/12/01)
- JST さきがけに採択 (2016/12/01)
- 日経BP社 N IDEA (エヌ・アイデア)で講演 (2016/11/18)
- BBA主催第8回研究会「IoTのスマートハウス、スマートシティへの展開」で招待講演 (2016/11/14)
- 超小型マルチセンシングボード SenStick が一般発売開始 (2016/11/12)
- けいはんな情報通信フェア2016においてSenStickをデモ展示 (2016/11/12)
- 計測展2016 in OsakaでSenStickに関するワークショップを開催 (2016/11/12)
- オカムラグランドフェア2016でセンサチェアの展示および招待講演 (2016/11/12)
- 電子情報通信学会CSワークショップで招待講演 (2016/11/10)
- PM学会関西支部秋季シンポジウムで特別講演 (2016/10/22)
- 公開講座で講演 (2016/10/22)
- 総務省「ICTイノベーションフォーラム2016」で発表と展示 (2016/10/12)
- 奈良県平成28年度IoT事業化セミナー展示にSenStickを展示 (2016/09/30)
- イノベーションジャパンでSenStickを展示 (2016/09/01)
九州大学 大学院システム情報科学研究院 情報知能工学専攻 高度ソフトウェア工学講座(荒川研)